お客様窓口

0800-222-3739

無料見積もり・お問い合わせ

メニューを開く

voiceお客様と僕たちのSTORY

浜名区 T様

害鳥でお困りの方をレスキュー

今回の顧客様は長年カラスや鳩🐦椋鳥の糞害にお悩みの方からのご相談でした。

屋根の上の鳩の糞害には、健康被害や建物の劣化など、さまざまなリスクがあります。主な危険性を以下にまとめました。

1. 健康被害(感染症のリスク)

鳩の糞には 細菌・ウイルス・寄生虫 などが含まれており、乾燥すると粉塵となって空気中に舞い、それを吸い込むことで感染症を引き起こす可能性があります。

主な感染症

• クリプトコッカス症

• 鳩の糞に含まれるカビ(真菌)が原因。吸い込むと肺炎や髄膜炎を引き起こすことがある。

• オウム病(クラミジア感染症)

• 糞や羽毛を介して人に感染し、発熱や肺炎の症状を引き起こす。

• ヒストプラズマ症

• 鳩の糞に含まれるカビが原因で、呼吸器系に影響を及ぼすことがある。

• トキソプラズマ症

• 妊婦が感染すると胎児に影響を及ぼす可能性がある。

2. 建物の劣化(屋根や外壁への影響)

鳩の糞は 強い酸性 を持っており、放置すると 屋根材や塗装を腐食 させ、雨漏りの原因になることがあります。

• 瓦・トタン・スレート屋根の劣化(腐食やひび割れ)

• 金属部分のサビの促進

• 外壁の汚れや塗装剥がれ

3. 雨どいや排水口の詰まり

糞が 雨どいや排水口に溜まる と、水の流れを妨げ 雨漏りや屋根の劣化 を引き起こす原因になります。特に、枯れ葉や鳩の羽毛と一緒に詰まると、水がうまく流れず建物のダメージが加速します。

4. 悪臭や害虫の発生

放置された鳩の糞は 強い悪臭 を放ち、 ハエやダニ、ゴキブリなどの害虫 を引き寄せます。

• ハエの発生(糞をエサにする)

• ダニの繁殖(鳩の巣に生息し、人にも影響)

• ゴキブリの誘引(糞を食べることがある)

5. 鳩が住みつく原因になる

屋根の上に糞が溜まると、鳩は 「ここは安全な場所」と認識して定着 し、さらに糞害が悪化する可能性があります。また、巣を作ると繁殖し、被害が拡大します。

対策

1. 定期的な掃除と消毒

• 糞を早めに取り除く(乾燥する前に水で洗い流す)

• マスクと手袋を着用 して掃除し、消毒液を使用する

2. 鳩を寄せつけない対策

• 忌避剤(鳩が嫌がるスプレーなど) を使用する

• 剣山やワイヤーを設置 して止まりにくくする

• テグスを張る(屋根の上に飛来しにくくなる)

• エサを与えない(周辺でエサを与えると鳩が集まる)

3. 巣を作らせない

• 屋根裏や軒下に鳩が入り込まないようにネットを張る

• 既に巣がある場合は行政や専門業者に相談すること。

屋根のお困りごとは浜松サポートクラブまでご相談ください

まとめ

屋根の上の鳩の糞害は、 健康リスク(感染症)、建物の劣化、排水の詰まり、悪臭や害虫の発生 など、さまざまな問題を引き起こします。放置すると被害が拡大するため、早めの清掃と予防対策 が重要です。鳩は「同じ場所に戻る習性」があるため、一度住みつかれると被害が続くことが多く、 物理的な対策(ネットや剣山の設置) も有効です。

その他のSTORY

初めてのお問い合わせやリピーターさんへ初めてのお問い合わせやリピーターさんへ

電話・メール・LINEでお気軽にお問い合わせください。 電話・メール・LINEでお気軽にお問い合わせください。

お客様窓口 お客様窓口

0800-222-3739 0800-222-3739

WEBからのお問い合わせはこちら WEBからのお問い合わせはこちら

スタッフ スタッフ

ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る

Copyright© 浜松サポートクラブ. All Rights Reserved.