2024/12/25
浜松サポートブログ
世界のクリスマス
こんにちは!
静岡県浜松市で屋根・外壁等のリフォーム・イノベーションNO.1を目指している
株式会社アミタ浜松サポートクラブの村上です。
本日は、クリスマスですね~
皆様どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
そこで今日は、世界の国々での過ごし方を
ご紹介したいと思います
世界の国々では
クリスマスは世界中で祝われるお祭りですが、その過ごし方は国や地域によって様々です。宗教的な背景、歴史、文化などが複雑に絡み合い、実に様々な形でクリスマスが祝われています。
欧米諸国
- イギリス: 家族で過ごすことが一般的です。クリスマスプディングやミンスパイといった伝統的な料理を味わい、プレゼント交換を楽しんだりします。サンタクロースを「ファーザークリスマス」と呼ぶのも特徴です。
- フランス: レヴェイヨンと呼ばれるクリスマスイブの夕食が盛大に行われます。フォアグラやオマール海老など、豪華な料理が並びます。
- ドイツ: クリスマスマーケットが有名です。ホットワインを飲みながら、手作りの工芸品やお菓子を購入できます。アドベントカレンダーも人気で、クリスマスまでの日々を数えながら小さなプレゼントを楽しめます。
- イタリア: ベスプレ(クリスマスイブの夕食)が盛大に行われます。七面鳥や魚料理などが一般的です。クリスマスの12日間は、ベファナという魔女が子供たちにプレゼントを持ってくると信じられています。
アジア
- フィリピン: 12月16日からクリスマスのシーズンが始まり、9日間続くシモービラと呼ばれる祭りがあります。パレードやミサが行われ、街全体がクリスマス一色になります。
- 韓国: クリスマスは恋人同士で過ごすロマンチックなイベントとして定着しています。イルミネーションが美しい街をデートしたり、クリスマスケーキを食べたりします。
- 中国: クリスマスは若い世代を中心に広まっており、プレゼント交換やパーティーを楽しむ人が増えています。クリスマスツリーやサンタクロースの飾り付けも見られます。
その他
- メキシコ: ポサダと呼ばれる行列が特徴的です。人々が聖家族の宿を探し求める様子を再現する行事で、歌を歌いながら街を練り歩きます。
- オーストラリア: 夏にクリスマスを迎えるため、ビーチでバーベキューをしたり、サンタクロースがサーフボードに乗ってくるなど、日本のイメージとは異なるクリスマスの過ごし方をします。
このように、様々な過ごし方があるんですね~
楽しい1日をお過ごしください
何かお住まいのお困り事がありましたらどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい!!すぐリフォームのプロがお伺いします!
お客様大満足!
地域ダントツNo.1
■浜松サポートクラブのHPはこちら
■浜松サポートクラブのお客様へのお約束はこちら
■浜松サポートクラブの取り組みはこちら
■お客様と私たちのSTORYはこちら
■リフォーム施工実績はこちら
■スタッフ紹介はこちら
■イベント情報はこちら