2024/08/15
浜松に住む小学中学生の皆さんへ「お盆の始まり」とは~
こんにちは!
静岡県浜松市で屋根・外壁等のリフォーム・イノベーションNO.1を目指している
株式会社アミタ浜松サポートクラブの村上です。
夏休み真っ只中!楽しいイベントがいっぱいの夏ですが、日本の伝統的な行事といえば「お盆」ですよね。
「お盆ってそもそも何?」「いつから始まったの?」と思ったことありませんか?この記事では、
お盆の始まりについて3つのポイントに絞って解説していきます。
1. お盆のルーツは?古代インドにまでさかのぼる!
お盆の正式な名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。この言葉は、古代インドの言葉がもとになっているんです。
昔、お釈迦様の弟子の一人が、亡くなったお母さんが苦しんでいることを知り、お釈迦様に相談しました。お釈迦様の教えにしたがって修行した結果、お母さんを救い出すことができたというお話があるんです。このお話が、お盆のルーツと言われています。
2. 日本に伝わって変化!ご先祖様を大切にする気持ち
お盆の考え方は、中国を経由して日本に伝わりました。日本人は昔からご先祖様を大切にする気持ちを持っていて、お盆の考え方を自分たちの文化に取り入れ、さらに発展させていったんです。
お盆には、ご先祖様の霊が一時的に現世に戻ってくると考えられています。そのため、お墓参りに行ったり、仏壇に供物をしたりして、ご先祖様を迎え、感謝の気持ちを伝えるんです。
3. お盆の時期はなぜ違うの?地域によって様々!
お盆の時期は、地域によって少し違います。一般的には、旧暦の7月15日に行われることが多いですが、新しい暦である新暦の7月または8月に行われる地域もあります。
これは、昔は月の満ち欠けを頼りに生活していたため、月の満ち欠けに合わせてお盆の時期を決めていたからです。時代が変わり、暦が変わっても、地域によって古い風習が残っているんですね。
まとめ
お盆は、古代インドにルーツを持ち、日本に伝わってご先祖様を大切にする気持ちと結びついた行事です。地域によって時期や風習が異なるのも面白いですね。
この記事を読んで、お盆について少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。今年の夏休みは、家族と一緒に、ご先祖様への感謝の気持ちを込めて、お盆の行事に参加してみてはいかがでしょうか?
お客様大満足!
地域ダントツNo.1
■浜松サポートクラブのHPはこちらhttps://www.hama-sapo.jp/
■浜松サポートクラブのお客様へのお約束はこちらhttps://www.hama-sapo.jp/concept
■浜松サポートクラブの取り組みはこちらhttps://www.hama-sapo.jp/business
■お客様と私たちのSTORYはこちらhttps://www.hama-sapo.jp/voice
■リフォーム施工実績はこちらhttps://www.hama-sapo.jp/case
■スタッフ紹介はこちらhttps://www.hama-sapo.jp/staff
■イベント情報はこちらhttps://www.hama-sapo.jp/event