2019/04/24
心地の良い色で、心地の良いリフォームを✨
浜松市にお住いのみなさま、こんにちは☀
浜松で水まわりのリフォームを中心にご提案するかえるHOME🐸です。
「色」って、人それぞれ好きな色・苦手な色があったり
心落ち着く色、元気が出る色などなどありますよね。
その日に着る服の色も、その時の気分で決めたり
季節の変わり目に、次の季節を感じさせる色の靴を
買いたくなったり…。
実は、「ストレスを感じてしまう色」もあるって
ご存知でしたか?
かえるHOMEでも、キッチンや浴室、また屋根や外壁、クロスの色を決める際に
まず、お客様のご意見(ご要望)をお伺いさせていただいておりますが
スタッフからご提案もさせていただいております。
せっかく私共かえるHOMEにお任せくださるのであれば、
お家の色=「ストレスを感じてしまう色」ではなく
お客様が暮らしの中で心地良く感じる色にしていただきたい✨と思うからです。
では、「ストレスに感じてしまう色」ってどんな色でしょう?
色について少しご紹介します。
〈色と血圧〉
◎赤い色:血圧が上がる。
◎青い色:血圧が下がる。
〈色と滞在時間〉
◎暖色(赤・オレンジ)系の部屋:長居したように感じる。
◎寒色(青・緑)系の部屋:実際の滞在時間より短く感じる。
〈色と重さ〉
◎白い箱:軽く感じる。
◎黒い箱:白い箱の1.87倍重く感じる。
〈色と筋肉反応〉
◎ベージュ・生成り色の部屋:筋肉の緊張がとれる、安らぐ。
◎暖色系の部屋:緊張する、興奮する。
〈色と能率〉
◎暖色系の部屋:運動に適している。
◎寒色系の部屋:勉強がはかどる。
~参考までに~
下記のような色面積配分の部屋や屋根・外壁を心がけると
心地良い家になりますよ(*’▽’)
☆基調色(ベーシックカラー):70%
☆補助色(サブカラー):25%
☆強調色(アクセントカラー):5%
特に、基調色をベージュや生成り色にするのがおすすめです。
もっとも安らげる色だからです。
これに補助色として白を加え、お好みの色や
季節を感じさせる色を強調色にしてはいかがでしょう??
ここで、かえるHOMEにて以前塗装工事をされたお客様のお家を
少しご紹介します。
①〈Before〉
〈After〉
②〈Before〉
〈After〉
③〈Before〉
〈After〉
④〈Before〉
〈After〉
色にお悩みのお客様で、ご要望があれば
上記のようなかえるHOMEの施工現場にお連れすることも可能です。
お気軽にスタッフへお申しつけくださいませ♬
浜松市でお風呂・キッチン・トイレ等の水まわりリフォームの事なら是非、
かえるHOME🐸へ
◎ご相談はコチラ⇒ http://kaeru-home.com/contact/
◎お電話でのご相談はコチラ⇒見積無料・相談無料 0800-700-3739